
■ 2021/02/24
こまくさの家交流
今日は近隣にあるグループホームこまくさの家とリモートで交流しました。
子ども達が普段歌っている「みんなともだち」を3、4歳児の合奏で聴いていただきました。
「ひなまつり」の歌は事前にこまくさの家にひなまつりの製作(歌詞カード付)をお渡ししていたので、カードを見ながら一緒に歌いました。
最後は、子ども達が笑顔で「ばいばーい」「またね」と手を振り、短い時間ではありましたが交流を楽しむことができました。
■ 2021/02/19
命の保健指導
今日は、年長児を対象に「命の保健指導」を行いました。
赤ちゃんの形で産まれるか卵で産まれるかクイズ形式で考えたり、

針の穴位小さな命からだんだんと大きくなる赤ちゃんの人形を、子ども達が順番に抱っこしたりしました。赤ちゃんの人形をとても大事に抱っこする子ども達。自然と表情もほころんでいました。

保護者の方にはリモート(ZOOM)で参加していただきました。
出産時の感想やお手紙を読んでいただき、子ども達もお母さんお父さんの思いにじっくりと
耳を傾けていました。

命の保健指導を通じて、命の大切さや尊さを感じたことだと思います。
終わったあとも、数名の子達が「もう一度抱っこしたい」と赤ちゃんの人形を
抱っこしていました。
■ 2021/02/16
おひなさまを飾りました
そら組の女の子と一緒に
ひな人形を出しました。

そして、おひなさまを飾り終えてしばらくすると…

ねこちゃんが仲間入り。
さらに、翌日は…

またまた違うねこちゃんが仲間入りしてました。
■ 2021/02/15
きな粉づくり
豆まき用の炒り大豆をきな粉にしました。
豆まきの豆がきな粉に変わる様子を乳児クラスも幼児クラスも
興味津々にみていました。
出来たきな粉をおやつでお団子にかけておいしく食べました。
■ 2021/02/10
砂あそび
前日幼児がお山を作ったことをきっかけに
今日はみんなで大きな山を作り始めました。

でも、砂を高く積み上げると崩れていってしまうため砂を掛けては固め、
掛けては固め…
それを見た乳児さんも一緒になり「できたー!」と大歓声が上がりました。

その後「飾りつけよう!」と誰かの言葉にバケツやカップを押し込んで飾り付け。
子どもたちの表情や目がキラキラと輝いてとても可愛ったです。

お山をケーキに見立てて最後は園長先生を呼んできてろうそくを吹いてもらいました。
■ 2021/02/02
節分・豆まき
今日は節分。
乳児は部屋で、幼児はクラスごとに園庭でまめまき(紙で作ったまめ)をしました。

怖くて泣いてしまう子もいましたが、給食でかわいい鬼のごはんを食べて笑顔になりました。
■ 2021/01/28
1月誕生会
今日は、1月生まれの誕生会
給食は大好きなからあげでした
そしておやつはカラフルな「フラワーフルーツサンド」

子どもたちは大喜びでお花畑から好きな色を選んで食べていました
■ 2021/01/19
「ブルーライトアップ」点灯式
■ 2021/01/12
鏡開き
■ 2021/01/08
初詣
毎年雲龍寺で実施している初詣。今年は新型コロナウィルスの影響でリモート開催となりました。
雲龍寺住職にご祈祷していただき、子ども達も安全・健康で過ごせるよう手を合わせ祈りました。
理事長先生からは「丑年」についての話や、手洗いをしっかりすること、お家の方の話を聞いて過ごすこと等のお話をしていただき、みんなも真剣に聞いていました。

「今年一年皆で元気に過ごせますように」と願いを込めて園長先生による達磨の目入れも行いました。